就活むずい
http://d.hatena.ne.jp/yuki_neko_nyan/20090225/1235549390から流行っているみたいなので、やってみました。
・UNIX
・使用 OS は何か (FreeBSD/Linux/Solaris/UNIX)
FreeBSDが一番多い。次Minix、ISEが落ちるので仕方なくLinux
・grep/tar/find の使用経験★
grepは秀丸から、tar -xvzf派、findはlocateで見つからないときのみ。
・cron 設定経験★
無し
・パーミッション (chmod 777, chmod rwx など) の意味★
777で全開
・ディレクトリに対する r/w/x はそれぞれどういう意味を持つか (ファイルに対するr/w/x との違いは何か)
やってみれば分かると思う。
・1755・2755・4755 それぞれの意味は何か★
スティッキー?
・パッケージ管理には何を使っているか
ports
・configure からアプリケーションをコンパイルしたことがあるか
いろいろ。systemcとか。
・共有ライブラリとは何か
共有しているライブラリ。DLLの事。組み込みじゃ使わない。
・シェルの役割を示せ (sh や csh が以下の入力を得た後、何を行うか)★
・第一段階: コマンドラインにて ls とタイプしたとき
・第二段階: コマンドラインにて ls | sort とタイプしたとき
MINIXの記憶をたどると基本はfork(),exec()、次にパイプ処理
・fork/exec する簡単なシェルを書けるか
簡単なシェルの作り方が載っている本は持っている。
・子プロセスが親プロセスから引き継ぐもの、引き継がないものを、それぞれ数点あげよ
環境変数と入出力は引き継いだと思う。あと、誰が作ったかの情報。引き継がない物はPID、CPU time。
・言語
・どの言語が好きか。使用している言語のバージョンは(言語共通)★
C99じゃないC、組み込みのC
・Perl
・どのモジュールが好きか
memoize、HOPで出てきたから
・print と syswrite の違いは何か★
ラクダの本みたらわかる。
・Web フレームワークには何を使っているか
使ってません
・Java
・Web フレームワークには何を使っているか
使ってません
・「クラス変数/インスタンス変数/ローカル変数のうち、スレッド
セーフなのはローカル変数だけである」とはどういう意味か
ローカル変数だけがスレッドセーフ><。
多分ローカル変数だけ、スレッド毎のスタックに取るんだよね。
・PHP
・Web フレームワークには何を使っているか
例えば避ける
・PEAR で利用しているパッケージは何か
美味しいです
・php.ini で定義できる以下のディレクティブの違いを述べよ。★
わかりません
・Ruby
・Ruby に対する熱い思いのたけを述べよ
2chのスレはいつも楽しみに読んでます。
・C
・リンクリストを書けるか
書ける。
・可変長引数な関数を記述したことがあるか
やり方があるのは知っているが使った事はない。
可変長の引数が入った領域のポインターを渡して、その先を自力で場合分けしたことはある。
・malloc(3)/realloc(3) にて、動的メモリ管理ができるか
納品物ではしません。しなくてすむ方法を考えます。
CreateHeap()は使った事がある。Tronでもなんかしたけど、malloc()ではなかったはず。
・printf(3) と write(2) の違いは何か
標準関数とシステムコール
・Makefile を書けるか
適当で良ければ
・コンパイル・アセンブル・リンクとは何か
説明するにはスペースが足りないが、Cとアセンブラ限定なら詳しく説明出来る方だと思う。C++は駄目です。
・二乗を返すマクロ #define MY_POW(x) ((x)*(x)) の問題点は何か★
マクロにするというセンス。まいぱうという響きと((x)*(x))がちょっと卑猥。
・コンピュータ基本素養
・エンコーディングとは。文字集合とは (ISO-2022-JP と JIS X 0208 を
説明できるか)
エンコーディングは符号化すること。文字はわからない。
・RFC を読んだことはあるか。
鳩のやつは読んだ。
・テキスト領域とは何か。スタックとは何か。ヒープとは何か。
CPUから見れば全部メモリ上のデータ
・ブラウザに URL を入力してから、ページが表示されるまでのステップを示せ
リターンキーを押す→表示される
・BNF (拡張BNF) とは何か。簡単な例をあげよ★
PASS
僕も採用ダメです><