« Advanced FPGA Design: Architecture, Implementation, and Optimization | Main | 言語占い »

2008.03.27

なつたんメモとAdvanced FPGA Design

Advanced FPGA Design: Architecture, Implementation, and Optimization読んで、思うところがあったので自分語りしてみる。

僕自身が今までの技術をだれかに受け継いでもらおうと思い、社内向け資料として、同じような文章をコツコツと書いていた事があった。これがまた、僕の文章力とコミュニケーション能力の問題で誰も読まない。おそろしいくらいに誰も読まない。強制的に月1くらいで勉強会でもすれば良かったんだが、いろいろあってうまくいかない。大学院などで教育をしっかり受けていれば違うのだろうが、どうやってもテクニカルドキュメントにはならず、このブログ程度のメモにしかならない。会社の業務として作った資料をネタにブログを書くわけにも行かず、「なつたんのFPGAメモ」はただHDDの肥やしとなっていた。

それがこの本のおかげで本当に救われた。僕がまとめていたことが、同じレベルで書いてある。僕のメモの方が実務がからんでいるのでいろいろと生々しいが、そこをのぞいてシンプルに書くとこの本と同じになる。実際、僕のメモの一番最初は「FPGAの速さとは」というタイトルで、この本のChap1から持ってきたデジタル回路の速度と高位合成とほぼ同じ内容が書いてある。そこから先は、ひたすら動作周波数を上げるには?という観点で書いてあるのが、一番最初に速いの定義と基本的な考え方を押さえないと話にならない。筆者とはFPGAを見ている視線が非常に近い。

この本のおかげで、大半のメモは不要になった。あとはこの本に載っていないことだけを残しておけばよい。次来た新人には、この本を教科書に勉強会をすれば良いだけ。基板、放熱、ドライブ能力、PLL、高速メモリI/FといったFPGAの外と密接に関わる部分だけ残しておけば十分だ。若い人に技術を残さないとと強く思っていた気持ちがずいぶん楽になり、一番大きな肩の荷が一つ下りた。夢としては、自分がこういう本(もしくはブログ)を書きたいという気持ちはあったんだけど、自分より圧倒的にわかりやすくまとまっているのを見ると、僕の役目はそこにないんだなとも思う。むしろ、長門ネタでもなんでもいいんで、FPGAに興味を持ってもらう人を一人でも増やす方が僕には向いている。それが僕がブログを書く理由、あなたがここを読む理由。

また明日から長門を胸に仕事も勉強もがんばろうと思う。

|

« Advanced FPGA Design: Architecture, Implementation, and Optimization | Main | 言語占い »

Comments

私も、同じような事で悩んでいる最中(進行形)だったので、
救われた思いです。 資料を作っても、読んでもらえないし、勉強会を開く時間的な余裕もない。 
何も工夫しなくても高速に動作するFPGAのお陰で、そこそこの動作速度が出るものだから、勉強の必要性を感じない若手。。。
どうしたら若手のレベル向上がはかれるのか、ずっと悩んでおりました。 
私も肩の荷が下りました、ありがとうございました。


最後にひとつだけ、長門は俺の嫁なw

Posted by: まさ | 2008.03.28 11:53 PM

なつたんさんの記事を読んで感動しました.

自分自身,アーキテクチャや,FPGA,デジタル回路を設計する仕事がしたいと思って,日頃から割とVerilog HDLを書くことが多いのですが,僕はまだ学生で技術は未熟だし,自分で作った物が本当に最適な設計なのかもわからない.とても不安な日々が続くことが多いです.

僕もこの本を読んでみたいと思います.回路設計の技術はまだ未熟ですが,がんばります!!

こういう勉強会,あったら飛んで行くのになぁ….でも地方住まいだしなあ….

Posted by: Miyamotoya | 2008.03.29 12:25 AM

なつたんさんのブログを書く理由に共感しました。私もFPGAを使う仲間が1人でも増えると良いなと思っています。
ご紹介の本を買って読んでみようと思います。今まで日本のアマゾンだと1万円するのと、英語なのでためらっていましたが、なつたんさんがお勧めなので決断しようと思います。(だいぶ大げさですが、本を買うのに勇気がいるんです。)

Posted by: marsee | 2008.03.29 05:27 AM

> まさ さん

悩むところは同じですね。
僕の場合は、作っても読んでもらえないのは文章力のせいだと思っています。
勉強してもらうのは難しいですね。勉強をさせるのではなく、こういう風に
なりなたいなら勉強しないと、という気持ちを持ってもらいたいですよね。
その気持ちさえ持ってもらえれば、あとは自然に追い越してくれると思います。

関係ないですが、長門さんは僕の横で本読んでますよ。

> Miyamotoya さん

本当に良い本なので、おすすめします。
学生という立場であれば、おもしろいことをどんどん追求すれば良いと思います。
勉強会もいろんな形式があると思うので、既存の勉強会にこだわらずに情報交換が
できる方法があると思いますよ。

> marsee さん

経費で落ちそうな気もするのですが、難しいのかなぁ。
お互いにマイペースでやっていきましょう。

Posted by: なつたん | 2008.03.30 02:34 PM

はじめまして、昨日から4年目のFPGA屋です。改めて、ちゃんと勉強したいなと思っていたところで、このブログをみてAdvanced FPGA Design買っちゃいました。読み込みます。

Posted by: ko-suke | 2008.04.02 09:55 AM

ko-sukeさん
コメント、トラバありがとうございます。
新しい発見があったら教えてくださいね。
一緒に勉強していきましょう

Posted by: なつたん | 2008.04.02 05:48 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference なつたんメモとAdvanced FPGA Design:

» [study][FPGA]Advanced FPGA Designを読んでいる [miyamotoya’s diary]
なつたんさんが絶賛の書籍,Advanced FPGA Designの第1章を読んだ.大学の授業で習ったCMOS論理回路設計の周波数を上げるためのテクニックの意味が,ようやくわかった. 1.1 High Throughput ここで,はじめてプロセッサの設計テクニック以外としてのパイプラインの意味がわ... [Read More]

Tracked on 2008.03.30 10:57 PM

« Advanced FPGA Design: Architecture, Implementation, and Optimization | Main | 言語占い »