« EDSF | Main | D&E -> と . »

2007.01.28

井倉さんセミナー@EDSF

久しぶりに井倉さんのセミナーを聞く。2年ぶりくらいでは
ないだろうか。いわいる大規模FPGAを使った時の落とし穴の
説明。FPGAが乗るボードをデザインする人はしっかり聞いた
方がよい。

僕に取っては目新しいことが無く、こういう話は卒業なんだ
ろうなぁと寂しく感じたのが正直な感想。

井倉さん自身が2001年頃と言っていたように、こういう問題が
多発したのは、APEX、Virtex-Eの頃だ。多ピン、BGA化が進み、
十分な試験がなされないまま出荷されるデバイス、毎月のよう
に変わるコンフィグ周りのデータシート。そのころに比べれば
状況は良くなっている。FPGAのアナログ的な性能は上がったし、
周辺のDCDCもラインナップが充実するとともに、適当に選ん
でも動く。

そんなことより、ア○ネット! ア○ネット!Σ(´Д` )
なんといっても、井倉さんがア○ネットにいることが一番の
驚きだ。えぇぇぇって感じ。

井倉さん「入社2年目くらいの学生・・・、」
これは本音と見た。まあ、入社したときからBGA当たり前だと
いろいろ厳しいだろうなぁとは思う。頑張れ、若い人たち。

井倉さん「DDRの電圧を下げて、他の電源系統と共有しようとすると・・・」
あるある・・・・ねーよ!

井倉さん「LX200がROMからコンフィグできずに目の前が真っ暗に・・」
これはあるある。JTAGでConfig出来て、ROMでやってみたら全然
conf doneが変化せず、報告のメール出さないとなぁって別の
パソコンの画面を見て、もう一度基板を見たらコンフィグ終わってた。
とにかく心臓に悪い。

僕も言葉を濁すけど、あれの件。
僕もFPGA間の転送だけを数年やっている人間として、等長とか
インピーダンスコントロールってのはあれだ。言い切るのは
まずいけど、そんなにきっちり働かない。少なくともそこが
ボトルネックなのかどうかはよく考えよう。そして、ちゃん
と設計通りに実物が動いているか確認しよう。

最後に、一度だけFPGAのコア電源に、トランジスタで自作した
リニアレギュレータを使ったけど性能はまじすごかった。
っていうところまで、同じようなことをしているんだなぁと
思った。やっぱりちょっと寂しい。

|

« EDSF | Main | D&E -> と . »

Comments

おおお、なんだか少しだけやる気出てきました。
10 年振りくらいに基板触ったりしてるもんで...

Posted by: noboshemon | 2007.01.28 09:10 PM

なつたんさま

ご無沙汰しています,いくらです.

今日,2年ぶりのEDSF-FPGAコンファレンスで,講演をしてきました.

ずっとこの日を待っていまして,足跡ペタペタとあわせて,書き込みさせていただきます.

>そんなことより、ア○ネット! ア○ネット!Σ(´Д` )
>なんといっても、井倉さんがア○ネットにいることが一番の
>驚きだ。えぇぇぇって感じ。
2年前の夏に首になりまして,今現在は「大学院生兼取締役」をやっています.

波瀾万丈の人生のようですが,楽しいです.

#最近はArriaGXでPCIeとRapidIOを大学院でいじっています.
来週,Spartan4と新しいVirtexが発表されるみたい.どんなもんなんでしょうかね.
そんな私は,Sp3EとかV4で,もうおなかいっぱいです.

Posted by: いくらまさみ | 2009.01.23 01:08 AM

井倉さん!

おおお、また新しい道を進んでいられて、お元気そうでなによりです。
井倉さんの横で研究できるなんて、一緒の学生達が幸せすぎます。

とにかくFPGA業界で活躍されているのであれば、お会いする機会も増えそうですね。
私はなかなか関東の方には行けませんが、会社が安定すれば出張もできると思います。

最近は若い優秀な人も多いので、お互いいつまでも現役でいましょう!

Posted by: なつたん | 2009.01.24 04:41 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 井倉さんセミナー@EDSF:

« EDSF | Main | D&E -> と . »