今日の日記
octaveをFreeBSDにインストールしようとするが、遊びで始めたら
恐ろしいくらいにコンパイルに時間がかかる。
どうやら、Atlasというライブラリの作成に時間がかかっているみたい。
Atlasというのは数値計算専用の高速化ライブラリで、パソコンの
構成(CPUやキャッシュ)などで、いろいろと最適化していくのですが、
いろんなオプションでコンパイル→実行して、一番早いのを
選んでいるようだ。挙げ句の果てに、なんかエラーがでて止まる。
まあ、FreeBSDでこんなときは、package様々になるのだが、
Atlasのpackageはないらしい・・・
しょうがないのでoctave本家に行って、ソースゲット。
./Configureのあと、makeの代わりにgmakeでOK。
こんなページ見つけた。すばらしい。
http://takenaka-akio.cool.ne.jp/etc/fifa_poisson/
The comments to this entry are closed.
Comments