新幹線で読書
コンピュータグラフィックス 理論と実践 第8章
博多に出張だったので、コンピュータグラフィックスの本の8章を
コピーして持っていった。たいしたことは書いていなかった。
3次元の物質を2次元(画面)で操作するところは少し面白かったが、
今ならもっと良い本があると思う。
僕はプアーなアルゴリズムが読みたいのだ。
新幹線の中で読み切って、コピー博多駅のゴミ箱に捨ててきました。
これで荷物すっきり。
マイクロプロセッサ・アーキテクチャ入門
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/MIF/MIFZ200404.htm
出張の待ち持間と、帰りの電車の中で 第5章 MMUまで読みました。
想像以上に濃い内容でした。気を抜くと眠くなってしまう内容だったの
で新幹線の中でリポビタンDを飲み、気合いを入れて読んでました。
今のところ、大満足です。
Comments